〒275-0016千葉県習志野市津田沼5-14-16(京成本線「京成津田沼駅」より徒歩6分)
受付時間
ガーデン・エクステリアデザイナーの
新地です
新築のお庭や、すでにあるお庭のリガーデンの提案をしています。 敷地調査、ヒアリング、植栽の剪定などもしています。 建物との統一感だったり、お客様の暮らし方や価値観にあうような提案を心がけています。 また、一年を通して楽しめるような植栽の選定をしたり、下草なども飾ったり料理に使えるような豊かな暮らしの一部として、お客様の好みに合わせて選んだりしています。
子育てが落ち着いたタイミングで復職しようと思っていました。 前職が建築設計で図面を描いていたので、そのスキルを活かせるところ、尚且つ、家の近くで募集しているのがエムトラストでした。 最初の動機はそのような感じでしたが、面接での社長の話は熱く、ここで働いてみたいという気持ちが強くなりました。 面接1社目でしたが、迷わず入社しました。 設計事務所と工務店は仕事内容も少し違いますが、若くリーダーシップのある社長とベテランの方々が揃っているところもきっかけの一つです。
性格的に接客は得意ではなかったため設計の仕事をしてきましたが、今はヒアリングや提案、職人さんとの打ち合わせなどもしています。 話は相変わらず上手くはありませんが、お客様のお庭をいいものにしたいという気持ちで臨んでいます。 ありがとうとお引き渡しの時に喜んでいただけると、やはり嬉しいです。 そして、逆に大切に使ってくださる方に感謝したいくらいです。 建築とお庭、まだまだ勉強中ではありますが、奥深い世界です。
正直にいうと、子育ても落ち着いたとはいえまだ本格的にできないだろうし、時間に終わらせて帰れるようなCADオペ程度でいいと思っていました。 しかし、入社して仕事をしてみると、「一から十までその通りにやってください」というよりは、色々な分野に関して工夫していかに円滑に進めるかを自分で考えながら進める感じでした。 任されることも多く、それが初めての事でも周りの方を頼りながらやりきる充実感は、以前は味わえないものでした。
お客様の要望に、「無理」と言う前に、できる方法を考えます。 どうしても、予算や安全上、納まりが無理なら仕方ありませんが、お客様のしたいことを実現したい、そのためにどうしたらいいかを考えます。 それには丁寧なヒアリングが大事で、予算に収めるだけならそこまでしません。 その方がどんな方で何に価値を置いているかを聞き出して形にします。 何もない状態から作り、そして完成したその後も使っていただくために。
提案したお庭一つ一つにストーリーがあり、エピソードもたくさんありますが、やはり一番最初にご提案させていただいた方は印象に残っています。 植栽が好きで、すごくこだわりがありました。 でもお庭を持つのは初めてですから、イメージがわかない。 何度も手間を取らせた植木屋さんに怒られましたし、商材の知識もあまりなかったので、そこでも怒られ。 お客様には、緊張でうまく説明もできていなかった気がします。 でも出来上がったお庭をしばらくぶりに訪れると、すごく大事に使われていてうれしかったです。
予算、見積りが苦手で苦労しました。 また、営業という、未知の世界にも足を踏み入れ、プレゼンをしたりしていましたが、それも慣れるまでにだいぶかかりました。 もともと人と話すことが苦手でしたが、今はそれも苦ではなくなりましたし、むしろ楽しいです。 家を建てる、庭を作るって、その方にとっては何度もある事ではないし、一大イベントです。 それにかかわらせていただいているのですから、苦手なんて言っていられません。一緒に楽しんで作っていきたいです。
それぞれが自分の仕事を進んでやっていきます。 1言われたことを10くらいにして提案するにはどうしたらいいか、エムトラストの社員なら前向きに取り組みます。 それぞれの部署の特徴があり、時には補い合います。 店舗、アパート、住宅、お庭、すべて関われますし、勉強になります。 向上心があり、色々な面でスキルアップしたい方にはとてもいいと思います。 そしてなんといってもいい方ばかりです。 社長はじめ、人の事をすごく考えてくれる会社です。
webマーケティングの佐藤です
マーケティングを担当しています。webマーケティングと言われるSNSやサイトの改善、SEOの改善をしています。エムトラストでは新築・お庭・店舗・アパートの事業をしているのですが、これら全てに関わる業務だと言えます。またPR活動やクリエイティブデザイン、営業のサポートも同時に行っております。
マーケティングの本質的なところに興味を持ったのは入社してからでした。最初はデザイン系のソフトが使えたのもあってそれらを活かせる仕事を探して入社する流れになりました。社員数など会社の規模が大きすぎないのも自分に合っていると思いました。
良くも悪くも自分の行動の結果が数字ですぐにわかるので、結果が良ければもちろん嬉しいです。逆に悪ければすぐに改善案を考えることができるので、色んなことにチャレンジして行きたい私としてはかなり楽しんで仕事できてると思います。
社員ひとりひとりのスキルの豊富さは感じました。普通の会社だったら2~3人に分けて担当させる業務もエムトラストのスタッフは1人でこなしてしまうイメージ。普通の会社員としての印象とは違った点です。
当たり前ですが今できることはとりあえず今取りかかることです。ある程度まで進めておくと空いてる時間やふとした時に良い案が思いつくことがあります。
物件の引き渡しの時は印象に残っています。実際にお客様と打ち合わせをしたり建築を考えたりすることはないですが、会社の仲間が頑張った成果が見れる時だと思うので。
毎日大変です。ですが毎日改善案を考えて大変にさせていくのもマーケティングの大事なところだとは思います。特にクリエイティブのデザインを作るのは結構根気がいります。
色んなことにチャレンジすることができる会社だと思います。主体的に考えて行動できる人なら楽しんで仕事できる会社ではないでしょうか
工務の松尾です
店舗工事やオフィス工事の現場監督です。各業者様が円滑に工事を進めて頂くように仕事の流れを管理する仕事です。
社長からのオファーがきっかけです。元々大工をしていた時の弟子が高橋社長でした。
当時から独立をしたいという気持ちの強い方で仕事に対しての仕事の流れの組み立てなど 上手だったと思います。 常に人の事を考える部分もあったり人間性は知っていたので、一緒に仕事をしていくにあたり気になる点は 全く無かったです。
やはり最初から最後まで現場に関わっていくので何もない状態から仕上がる様子が分かるので 達成感は他の業務より味わえると思います。 あとはお客様からのありがとうの言葉は疲れを忘れさせてくれます。
初期当時からいるので覚えていません。(笑)
感謝の気持ちは忘れないようにしています。 お客様はもちろんのことですが会社内で一緒に手伝ってくれた方や仕事を成功させるのに 現場を仕上げてくれた業者様等、一人では出来ない事なので皆さんにありがとうございます! です。
最初のころ、現場の大工作業もしながら進めていた時に東京の青山で 地下一階のお寿司屋さんを施工していて工期が短い現場でした。 地下なので陽が入らず時間の感覚が無いので階段を上がったら陽射しが 眩しかったのが忘れられません。
基本、楽な仕事は無いです。
それぞれ大変なんですがそれ以上にやりがいの方が上回っているように思えます。
雰囲気は良いと思います。 普通の工務店と違い仕事が偏っていないので、いろんな分野のスペシャリストがいる事で分からないことなど 聞きやすかったり知識が増えていくので自分のスキルを上げたり出来る会社だと思います。
営業の浮島です
営業を行っています。自分の場合は、新築、外構、店舗、アセットマネジメント、リフォームと エムトラストに関する営業をやらせて頂いています。 色々な事業部にまたがっているので、例えば新築で店舗で施工した事例を出して ご提案したりと今の自分には生きています。
ちょうど前職が会社ごと海外に移転するとなりまた、海外に移住しないといけないので 転職を考えていたらエムトラストと出会いました。
また、自分の為に働くとなるとすぐに妥協する癖がありますが、 この人のためにと思えると頑張って働けるんです。
社長に面接をしてもらい、一緒に働いてみて社長・会社で働こうと思いました!
新しい事にどんどんチャレンジ出来る事は、面白くもありやりがいもあります。 例えば、外構の場合は、案件をただ取ってくるだけではなくプラン提案や工務的な事もチャレンジしています。 プラン提案を行えるようになるには、デザイナー意図を汲み取る事やお施主様のご要望、予算などを 落とし込んでいるかなど色々とやらなければならない事があります。 また、工務で言うと現場での収まりや施工方法など色々と学べるので提案する時に 自身の経験談から話が出来るので案件に生きてきます。特に自分の場合は、新築、外構、店舗、アパート、リフォームと携わらせてもらっているので、日々勉強でもありますが、面白くもありやりがいもあります。
スピード感ですかね。各事業部ごとの動きのスピード感は、他の工務店では、あまり感じられないスピードで動いて行くのは、入社前と入社後では考えていたのと違いました。どちらかというとベンチャー企業のスピード感をイメージしてもらえるとイメージしやすいかもしれません。
スピード感とお客様ごとへの提案の仕方・進め方を気を付けています。特に店舗のお客様には、スピード感と進め方を大切にしてます。物件契約が目前に迫っている中でご希望のオープン日に如何に間に合わせるかなどを考えながら打ち合わせをしています。また、新築住宅や外構では、お施主様のご要望が反映されているかなども大切にしながら打ち合わせを進めています。
社長と進めた案件は、印象に残っているというか毎回勉強になります。進め方やお客様に対しての出来る出来ないなどの即時の判断など、勉強になることしかありません。自分の目指す先なんだと思いますが、そこにたどり着くまでの経験をしなければいけませんので、色々と経験をさせてもらっています。 特にハンバーガー店の案件は特に勉強になりました。
どのお客様でもですが、いかにイメージをしてもらうかが大変かもしれません。
一人一人イメージの仕方や捉え方が違うのでここを間違えてしまうと、クレームの対象になる可能性が高くなるので、気をつけいます。
みんな話しやすくまた、相談もしやすい環境の会社だと思います。わからないことは聞けば教えてくれます。また、毎月セミナーを開催してくれたり個別で話す場を設けてくれたりと 従業員に寄り添ってくれる会社だと思います。定期的に社員全員でのBBQや食事会などもありますので、コミュニケーションは非常に取りやすい環境ですので、働いたら長く働ける環境だと考えています。